誕生日以外に最もプレゼントを貰う機会が多いのはクリスマスではないでしょうか。欲しい物、もしくは気に入る物を貰うことができましたか?そうであればとっても最高なのですが、大抵は「こんなのいらない」と思うような物を貰ってしまい、処分に困りませんか?
特にクリスマスは年末ということもあり、「せっかく大掃除したのに不用品が増えた!」とイラついてしまったりすることも・・・(^_^;)
売る、譲る、捨てるといった処分方法がありますが、個人的にはまず売ることを検討し、ダメそうなら譲ります。それができない時は最終手段として捨てることにしています。
いらないクリスマスプレゼントはどうする?
貰った物に限らず、自分で買った物を処分する場合も一緒ですが、処分の仕方には大きく3つの方法がありますね。
不用品の代表的な処分方法
- 売る
- 譲る
- 捨てる
自分で買った物の場合は心理的に自分の好きにしやすいですが、クリスマスプレゼントのように貰った物だと心理的ハードルが上がって処分しづらいですよね。
しかし、いらない物はプレゼントであっても即処分している私の経験上、まず相手には気づかれないのでさっさと処分してしまった方がメリットが大きいです。
いらないプレゼントを即処分するメリットは?
自分が人にプレゼントをあげた場合のことを考えて欲しいのですが、
- 気に入って貰えない事もどこかで想定した上で選んでいる
- プレゼントをあげたその後のことまでは気にしていない
ということが多くないですか?
もちろん相手との関係性や、価値観や考え方によって違ってきますし、どうせプレゼントをあげるなら喜んで貰いたいと思うのも当然の心理です。
ですが、自分があげたプレゼントがその後どうなっているかなど把握していないことが一般的ではないでしょうか?
長く使ってくれている事が分かって、嬉しくなることはありますが、大抵はあげた物がどうなっているのか執拗に気にする人はなかなかいないでしょう。
試しに今、去年や今年あげたプレゼントがその後どうなっているか思い出してみてください。「1回は使っているところを見た気もするけど・・・」とか「そういえばどうなってるのか知らない」とかそんな程度ではありませんか?
あなたにプレゼントをくれた人も同じようなものなので、貰ったプレゼントを処分することに必要以上に罪悪感を感じる必要はないですよ^^
どうしても即処分することに抵抗があるという方は、「1カ月は手元に置いておく」「1回は必ず使う」など自分なりのルールを作って、それをクリアしてから処分するようにすれば良いでしょう。
ちなみに私は、以前は「とりあえず手元に置いておき、大掃除のタイミングで処分」するようにしていました。
しかし、その間、
- 貰った物を本人の前で身に着けなくても何も言われない
- 使っているかどうか聞かれた時は「使わせて貰ってるよー^^」と答えておけば済む
ことがほとんどです。
ほとんどというか100%どちらかです。プレゼントを使っている所を見たいとまで言ってくる人ってなかなかいないです。
なので、1年近く手元に置いておくこともないなと思い、今ではすぐ売るなり譲るなりして処分するようにしています。その方が新しい状態で次の人に使って貰うことができるので、良いと感じています。
1年近くとっておくと、売る価値もなくなりますし、譲るにしても古くて失礼になってしまい、捨てるしかなくなってしまうことが多かったです。
また、個人的にいらないものを置いておくというストレスが物凄いので、さっさと捨てるようになってから大分楽になりました。
まとめ
- あげた方も意外とプレゼントのその後まで知る由はない(気にしていない)
- 早めに処分すれば「売る」「譲る」という選択肢もあり、必要な人に使って貰える
私は貰った物を即ゴミ箱行きにするのは抵抗がありますが、売ったり譲ったりすることには抵抗がないためそうしています。(売る時はフリマやオークションなど相手に知られる可能性がある方法は避け、買取業者を利用する配慮はしています)
逆に、人から貰った物をお金に変えることに抵抗があり、売るくらいなら捨てる方が良いと考えている方もいると思います。
この辺の考え方はどれが正解ということはありません^^
自分の価値観、自分なりのルールを作って、いらないクリスマスプレゼントを処分してみてくださいね。
▼いらないクリスマスプレゼントがブランド品だった場合はこちらの記事も参考になります▼