両親から、配偶者から、恋人から…財布をプレゼントされた経験がある方。前から欲しかった物だったらとてもラッキー。
しかし、多くの方は、プレゼントしてくれたその人の気持ちはとても嬉しいけれど、
- センスが悪い
- 相手の好きな物を与えられただけ
- 自分の好みと違うと心から喜べない
- 自分なりのこだわりが強く、好みじゃない物を身近におく事が苦痛
などなどの理由で、財布のその後について悩んでいます。
▼いらないクリスマスプレゼントの処分については下記もどうぞ!▼
プレゼントに貰った財布、いらない時どうする?
最終的には売るか捨てる人が多い
ネットの声を見てみると、
- プレゼントしてくれた人と出かける時だけ使ってた
- 1回だけ使った
という様に、とりあえず使って相手を気遣う方、
- もったいなくて使えない
- 今使っている財布がダメになったら使う
などと言って一切使わない方に大抵は分かれます。
分かれますが、使った使わないに限らず、最終的に皆さん「売る」か「捨てる」かしています。
すぐ手放すか、ちょっと手元に置いておくかの違いですね。
私が財布をプレゼントで貰った時は、
- 長財布が好きなのに折りたたみ財布だった
- 今使っている財布がかなりお気に入りで当分買い替える予定もなかった
という理由で、いらない財布になってしまいました。
セカンド財布として使えるかどうかも考えたのですが、そもそも折りたたみ財布という時点で私の好みではないですし、
- お財布を分ける必要がある生活をしていなかった
- TPOにあわせて財布の中身を移し替えるのが面倒
だったので、セカンド財布としても使うことができませんでした。
結局、数か月引き出しの奥にしまった後、一切使う事なく売ってしまいました。
財布をプレゼントしてくれた本人も「使ってる?」とか聞いてきませんし、聞かれた時は「今使っている財布がダメになったら使う予定」と答えておけば相手もそのうち財布のことなんて忘れてしまいます。
プレゼントで頂いた物を売るor捨てることでトラブルになったことも、私の経験上ないです。
▼ブランドの財布を売りたい時は下記の記事が参考になります▼
今後いらないプレゼントを貰う確率をできるだけ下げるコツは?
私自身は、
- 自分の好みと違うと心から喜べない
- 自分なりのこだわりが強く、好みじゃない物を身近におく事が苦痛
というタイプなので、かなりの確率でほとんどのプレゼントが「好みじゃない」「いらない」物になってしまいます(^_^;)
なので私は、プレゼントをくれるであろう人には「好みでない物を貰うとかなりのストレスになる」ことをはっきり伝えており、もしプレゼントしてくれる場合は、
- 事前に欲しい物を聞いて貰う(予算も教えて貰う)
- 一緒に食事or旅行
- 現金or金券
のどれかにして貰うようにお願いしています。
ネットでは花でお願いしますと言っている方もいらっしゃいました^^
自分の意思を伝えるタイミングで友達や家族にもプレゼントの価値観について聞いておくのがベストです^^
もしかしたら相手も同じように貰う事に苦痛を感じているかもしれませんし、逆にプレゼントを贈るのが大好きという人もいます。相手の話もきちんと聞いて、一方的な押しつけにならないようにする事は今後の事も考えると大事です。
ちなみに、こちらの希望を伝えても忘れたのかお構いなしに自分で選んでくる人も稀にいますが、事前に自分の意志は伝えてあるのでこちらとしても売るなり捨てるなりしやすいです。
また、芸能人の方で「私は本当にプレゼントの類はいらない。貰っても開封せずに大掃除の時に捨てる」とテレビで言っている方がいらっしゃいました。その方もきちんと自分は不要だと周囲に伝えているそうです。
人にはあまり理解して貰えない悩み(?)ですが、ネット上を探すと私と同じような方結構いらっしゃる!
プレゼントに対する価値観が私と違う方から見たら「冷酷」なように感じるかもしれませんが、「他人の目を気にして」or「他人の価値観に合わせて」までストレスを溜めるのは精神の健康に良くありません。
私は今は自分の気持ちに嘘をついてストレスを溜めるようなことはしないようにしています。
解消できるストレスはなるべく解消しておいた方がいいですよ、本当に。スッキリしますから!*
▼クリスマスプレゼントでいらない財布を貰ってしまった時は下記の記事もどうぞ!▼